満員電車のカバン、どう持てばいいの?

1みなみ ★2019/12/08(日) 18:57:43.85ID:6pWU4yIf
12/6(金) 6:00配信
電車がぎゅうぎゅう詰めになる要因は乗客の多さだろう。そして手に持ったり、背負ったり、時には肩掛けする荷物のスペースもその一つなのかもしれない。パンパンの電車は乗客をイライラさせるものだ。満員電車に乗る時、鞄はどうやって持てばいいのだろうか。
以前Jタウンネットで紹介した「『背負うな』『足もと置くな』『肩掛けやめろ』… 満員電車のカバンに不満噴出→何が正解なの!?」では、読者の投稿から鞄を体の横にピタッとつけるという1つの答えを導き出した。
しかしその一方で、アクロバティックなアンサーともいえる、一通のメールが編集部に届いたので紹介する。
記事の全文はこちらから
↓
https://article.yahoo.co.jp/detail/bd4e05e16191619af8914aed5e5f5c49632d8f04
10名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:01:09.61
>>1
荷物のせる網棚に横になって乗ればいいんじゃね?
16名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:02:41.22
>>10
常磐線の真似はやめてください
17名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:02:46.14
満員電車でカバン持ってない奴はスリか痴漢かどっちかだろ
101名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:28:49.18
>>17
痴漢は案外物持ってる
で、物持ってるのに触れないだろ!とか言う
お前コート手に持って周りから見えないようにしてから触ってんじゃんって感じだった
22名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:05:49.47
弁当があるから手ぶらは無理。手ぶらの人は外食できる勝ち組だけかしらん
23名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:05:54.66
人は記憶型と思考型に大別できる
なんでも持ち運ぶのは小学生のときからの習性なんだろうな
教科書を学校に置いとく奴もいたけどね
で現在の俺、最低限の物を入れとくカバンを使ってる
女物の肩下げカバン
いや~小さい物を探してたら女物になってしまったという話さ
こんな小さな物を175の男が使ってるんだ
可愛いでしょ
24名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:06:21.92
>>1
カバンなかったらブラックジャックみたいにコートの内ポケットに色々仕込まなきゃなんない
財布、傘、モババ、どうするんだよ
26名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:06:53.32
>>1
肩掛けでカバンを前方に持て。
つま先(女性は胸も)から出来る前方の空間を生かせ。
39名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:11:31.6
股の間に挟めば
「やだ!痴漢!?」
⬇⬇⬇⬇⬇
「あ、カバンか。」でセーフ。
45名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:12:58.28
>>39
鞄を床に置いただけでも盗撮の疑いで通報されますよ?
44名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:11:58.22
社員証、入館証をそのまま持ち歩く、
日本人として、誇らしくなるね!
大韓、中国へ出張し、首からかけて闊歩しよう!
50名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:14:20.5
>>44
そのカード部分を胸ポケットなりに入れればなお良し。
ぶら下げてたらいつの間にかカードケースが外れててインシデントになり出禁になったプロジェクトメンバーを知ってる。
47名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:13:23.70
スマホ弄るから下に置くだろ
あれ大迷惑だからやめろよ
電車乗降時に邪魔でしょっちゅう蹴り飛ばすわ
51名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:14:34.4
鞄を持たないということは財布、スマホはポケットでハンカチとティッシュもポケットか。
それにポータブルバッテリーやUSBコード、イヤホン、読みかけの小説、タバコ。
そのうち軍用ジャケットが必要になってくるなw
64名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:18:05.24
>>51
カバンいらずの通勤ジャケット
ワークマンが作ってくれそう
59名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:16:56.32
人間の体の断面積は胸のあたりが一番大きい(腕を含む)
人間の体の断面積は足首のあたりが一番小さい
満員電車で上半身がギュウギュウでも足元はスカスカ
カバンは手に下げて足首辺りまで下ろすのが正解。
67名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:19:02.52
頭の上だな
一人当たりの占有面積も減って両手をあげて支えたら痴漢と冤罪も減らせる
これで乗車率250%くらいまでは詰め込めるようになる
70名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:19:49.0
>>23
ポーターのショルダーとかじゃだめなんか?
メンズ向けのサコッシュとかもあるし
マウンテンハードウェア After Six Sacoche(アフター シックス サコッシュ) R 090(BLACK) OE2077
72名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:20:51.8
カバンが無いと、前の人にダイレクトにチンコ当たっちゃうでしょ
手でちんこ抑えながら満員電車に揺られるのって、どうよ?
84名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:24:24.26
>>72
カバンを前方に抱えて持つのはガチでその意味もある。
股間があたって冤罪になるケースが実際にある。
85名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:24:49.27
セキュリティの観点では、仕事関係のものは持ち歩かない。
偉い人は鞄持ってても中身は本と傘だったりする(今は新聞はない)。
で、おまいら何持ち歩いてるんだっけ?私物だろ。鞄がデカかったり重かったりしてるんだろ。
108 【東電 81.1 %】 2019/12/08(日) 19:31:08.35
みんな、自転車で通勤しろよ。
片道30km前後なら、自転車での走行範囲内だよ。
それと、自転車道路を整備しろ。
安全に自転車が走行できる道路が少なすぎる。
111名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:31:26.17
日本人の鞄離れ
115名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:32:59.17
俺も手ぶら。
このほうが満員電車で精神的優位に立てる。
116名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:33:22.4
読書ならスマホで十分じゃん。
大きいポケットがあるなら折りたたみのキーボードとマウスも入る。
俺はそうやって外出先で書類書いてるよ。
131名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:37:01.59
棚に上げればいいだけ。こっちのほうが解答になってるでしょ?
139名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:38:34.9
向かい合った者同士で1人は胸に抱えるように持ち、もう1人は足元にぶら下げるように持つ
こうする事によりスペースを有効的にに使える
156名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:41:32.41
リュックを前で抱えてるのが正しいみたいな風量も困る
あれ邪魔
リュックがそもそも邪魔
180名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:46:25.79
>>156
痴漢冤罪防止になるから便利だよ
お前もリュックにしてみれば分かるよ
157名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:41:42.4
IT化が進む前はITで企業が地方に分散して地方が活性化し都心の通勤ラッシュも落ち着くと言われた気がするがどうしてこうなった
159名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:41:53.99
スリムなパンツを履いてポケットがパンパンボコボコになっている男の人を見ると
せっかくの服のラインが台無しだから荷物が多いのなら素直にバッグを持てばいいのにと思う
小さな小さなバッグを持ってさらにブランドのくたびれた紙袋を持っている女の人を見ると大きいバッグにすればいいのにと思う
161名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:42:14.87
弁当は食パン二枚までの厚みにして、A4サイズのボディバックにすればいい。
男だったら携帯、充電器、ハンカチ、ティッシ、財布、名刺入れくらいだから入るだろ
217名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:57:05.73
鞄の中には傘・ハンカチ・弁当に加え、LEDライト、非常食、飲料水、簡易トイレ、耐寒シート、
救急セット、モバイルバッテリ、無線機が入ってる。
ほぼ非常用持ち出し袋を持ち歩いてるようなもんだ。
218名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:57:07.48
長財布、スマホ、バッテリー、手帳、ハンカチちり紙、傘、水筒、フードポット
これだけで結構な荷物になるんだが
A4はいる縦型で軽量で肩掛け可能の長めハンドルのトートが
(電車内では手提げにすると足元近くに下ろせる)
一番邪魔にならないので標準にすべきだ
把手とショルダーベルト別々のビジネスバックはやめてマジ
ベルトぶらぶらさせてるおっさんに告ぐ、あれは駅階段では転落死亡事故につながるトラップになるぞ
221名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:58:48.03
>>95
何かもう3センチくらいの薄いリュックでいいかも
232名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:03:04.89
>>221
under-the-jack packっていう薄いバッグが前にクラウドファンディングで出てたな
4cmくらいのやつでコートの下にも背負えるとかいうやつ
224名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:59:36.6
俺のカバンはそこそこの厚さ、そこそこの重さがあり
いざとなれば簡易的な盾となる。
振り回せば鈍器にもなる。
自宅を一歩出ればそこは戦地。
暴漢やキチガイにエンカウントする確率は0では無い。
常在戦場だよ諸君。
225名無しさん@1周年2019/12/08(日) 19:59:37.7
最近キャッシュレスなどもあって女物の鞄は小さくなってるし
ショルダー付いてるタイプが増えた
車社会じゃなくなり電車と徒歩で暮らす人が多いのも影響してる気がする
個人的には500mlのマイボトルがはいってA4みたいに馬鹿でかくなく
ファスナーが閉まってショルダーのがいいけどなかなか理想のサイズとデザインはない
234名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:03:09.68
リュックを後ろ前に抱えるの、わけわからん。
結局スペースは同じくらいなんだから、手でぶら下げてくれよ。
291名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:19:59.5
>>234
どっちにしろ満員電車では前に多少パーソナルスペースを作るんだよ
それにリュックは凄い便利
手を下げて持つのは自殺行為
一番やっちゃダメ
両手は常に上げておく
243名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:05:39.69
バカか?
スマホにまとめればいいだろ
サイフ→ペイ
カギ→アプリ
本→電子媒体
弁当→外食
244名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:05:57.21
旅の達人は荷物が少ないって鉄郎が言ってたよ。
255名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:09:26.18
キャッシュまあ百万円前後、長財布、小銭入れ、カード沢山、iPad、携帯三台、充電器、頭痛薬、痔の軟膏、各種の鍵、ハードカバー一冊
これだけの通勤グッズじゃ
カバン無ければ動けん
271名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:14:36.69
ジャケットとかコートの裏に
デカいポケットつけときゃいいんじゃね
最近メンズでもポケット小さいわ
弁当?昔みたいに風呂敷に包んで
首に巻いとけ
283名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:17:47.61
弁当、水筒、折り畳み傘、モバイルバッテリー、
自転車のライト、パンク時の替えチューブ、雨天時はさらに雨合羽
鞄でも入らない。デカリュック必須で通勤してる
284名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:17:53.57ID:9QHH8roS0
釣り用のポケットいっぱいついたベスト羽織ればいいんじゃない?
296名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:21:32.68
まず、在宅で副業的な作業して収入を得る、
ことから始め、それをドンドン膨らませ
収入の額を増やし、やがてはそちらを本業にしていければ
満員電車でカバンの持ち方を気にするこども無くなる。
320名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:33:28.8
俺の場合は・・・
①基本的に鞄のストラップを短めのたすき掛け
②電車に乗るときは位置的にはベルトのバックルあたりの前にして
③電車から降りたらストラップを外して鞄に仕舞う
339名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:54:34.74
翌日の会議とかの資料を持ち帰って家で読んでくるぐらいの事は普通にあるだろ
340名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:55:19.61
>>339
それ普通に禁止されてるだろ
344名無しさん@1周年2019/12/08(日) 20:58:18.76
スマホと鍵と、折りたたみ傘とエコバッグが入れば
370名無しさん@1周年2019/12/08(日) 21:18:16.4
基本的にはポケットにはむしろ入れない。
着る服によっては入れる場所が違ってくるので忘れ物をしてしまう危険があるからな。
小さなバッグでもひとまとめのほうが確認しやすい。
400名無しさん@1周年2019/12/08(日) 22:05:56.36
近場やほんの数時間出かける時ならまだしも、
モバイルバッテリーや傘、目薬など医薬品あるから、男でも手ぶらは難しいな
413名無しさん@1周年2019/12/08(日) 22:33:02.46
「着るバッグ」で検索
414名無しさん@1周年2019/12/08(日) 22:35:27.13
415名無しさん@1周年2019/12/08(日) 22:36:38.99
443名無しさん@1周年2019/12/08(日) 23:26:25.9
ホームオフィスやモバイルオフィスが解決策のひとつにはなりえるんだが
欧米みたいに本格導入すると、一極集中が緩和される恐れがあるからな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません